ネットビジネスに関わっている方は、無料オファーと言う言葉を聞いたことがあるかもしれません。
インターネットで無料の情報を
でも、何のことかはっきり分からないかもしれないですね。
無料?オファー?
いったい何のことを言っているのか、仕組みはどうなっているのか、ネットビジネス初心者の方にも分かりやすいように、無料オファーについて解説します。
関連記事
⇒ ネットビジネスをやってみたいけど不安・・と言う方が3分で突破口を開いてスッキリする必殺技
無料オファーの意味
「無料オファー」自体がネットビジネス以外では知られていないので、特殊な言葉と言えます。
「無料オファー」のオファーとは、与えると言う意味なので、直訳すると「無料で与える」になります。
分かりやすく単純に言うとプレゼントのことです。
しかし、ティッシュ配りのように単に物をくれると言うわけではありません。
そこには、ネットビジネスならではの仕組みが裏に隠されています。
なぜ無料なのか?
「無料オファー」は、なぜわざわざ「無料」とついているのでしょうか。
無料がもし有料だったら、誰も興味を持たないでしょう。
無料だから多くの人に興味を持ってもらえるので、無料ほど強力な宣伝はないからです。
よく女性がもらう化粧品のサンプルが良い例です。
実際にサンプルを使うことによって、本来の商品がどんな商品なのかを知ることができます。
そうすることで商品い興味を持ち、それが良ければ化粧品を買う気持ちが起こります。
これがサンプルが仮に10円だとしても、お客さんは10円を出してサンプルを買うでしょうか?
まず、買わないですよね。
つまり、無料だから手に取ってもらえるので、それが商品に興味を持つきっかけになるのです。
きっかけ作りに無料ほど効果的な手段はないですね。
電子書籍の立ち読みや、スーパーの試食販売、送料無料の通販など見渡せばいくらでもあります。
我々の周りには、意外とたくさんの無料があふれています。
無料オファーの仕組みとは?
無料オファーも同じことで、無料だから手に取ってもらうことができます。
ネットビジネスでは、無料でツールや動画をプレゼントすることがよくあります。
ただ、化粧品と違うところは、プレゼントを渡すときに、代わりにお客さんのメールアドレスを入手することです。
ネットビジネスでは、直接お客さんに手渡すことができない物理的な理由もあるのですが、ほかにも理由があります。
メールアドレスと無料プレゼントを交換することで、メールを使ってそのあとにコンタクトを取るのです。
メールでは、お客さんの属性に合わせて、お客さんが興味を持つ内容だったり、お客さんに役立つ情報だったりします。
しかし、ネットビジネスはビジネスなので、最終的には商品を紹介することが多いです。
お客さんにとっては、プレゼントと紹介する商品の属性が同じであれば、お客さんは興味を持ちます。
買う買わないは別にして、そのような商品があることを知るだけでも参考になるので、お客さんにとって損はないはずです。
ところが、厳密にはこれは無料オファーとは言いません。
アフィリエイターの力を借りてメールアドレスを取得し、アフィリエイターに対価として報酬を支払うことを無料オファーと呼びます。
アフィリエイターを使った無料オファーの仕組み
無料プレゼントは、自分のブログやメルマガでプレゼントすることもできますが、アフィリエイターを使って自分のプレゼントを紹介してもらう方法もあります。
どうゆうことかと言うと、上図のようにAさんはアフィリエイターのBさんに無料プレゼントを渡してもらって、Bさん経由でメールアドレスを受け取ります。
もちろん、無料プレゼントを受け取った人にはAさんからメールが届くことを承諾してもらいます。
ただし、タダではBさんは紹介しないので、AさんはBさんに報酬として紹介料を支払います。
そうすることで、Bさんには紹介するメリットが生まれます。
一方、メールアドレスを入手したAさんはお客さんにメールを送って情報を提供したり商品を紹介したりします。
もしAさんが100人のアフィリエイターを使って100人ずつプレゼントを渡すことができたら、全部で10,000人になります。
このように、アフィリエイターによって無料プレゼントを紹介してもらう方法だと、よりたくさんの人に紹介できるメリットがあります。
ポイントは、アフィリエイターに紹介料を支払うことです。
つまり、Aさんのように、紹介料を払ってアフィリエイターにメールアドレスを取得してもらう方法を無料オファーと呼びます。
無料オファーの仕組み・まとめ
無料オファーは、無料プレゼントを渡すことで、お客さんに有益な情報を与え、それと引き換えにメールアドレスを取得して商品の紹介を行うマーケティング手法です。
商品だけでなく、メールマガジンの紹介をアフィリエイターに依頼して、読者登録してもらえるとアフィリエイターに報酬を支払う例もあります。
アフィリエイターにとっては、プレゼントを紹介した対価として報酬を受け取ることで、より多くの人にプレゼントを渡すモチベーションとなります。
報酬は発生するのですが、依頼者側はメールアドレスと言う顧客情報が手に入るので、ビジネスチャンスを大きく広げるメリットがあります。
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓